会社沿革

三甲グループの拡大はとどまることがありません。

1951年、岐阜市。三甲株式会社は三甲紡績有限会社として産声をあげ、毛芯糸紡績製造販売をスタートしました。 以降、着実にレベルアップを続け、1961年、現在の三甲株式会社の前身である三甲化成株式会社を設立。 産業資材に特化したプラスチック製品の製造、販売をしました。1965年に三甲株式会社を設立し、1967年には三甲紡績有限会社と三甲化成株式会社を合併、繊維・合成樹脂・開発・総合レジャーと4事業体制としました。 合成樹脂事業部は産業資材の製造・販売に特化したことにより、目覚ましい発展を遂げました。 近年では海外企業とのジョイントベンチャーの設立を進めるなど、三甲グループの拡大はとどまることがありません。

1951~1969年

1951年12月

三甲紡績有限会社 資本金110万円を設立し

本社を岐阜市若宮町、工場を岐阜市鏡島に設立し毛芯糸紡績製造販売を企画

1952年04月 鏡島工場操業開始
1953年08月 毛反毛製造を開始
1955年03月 毛芯糸紡績設備を紡毛糸紡績設備に転換し紡毛糸の製造販売を開始
1959年03月 毛反毛設備を廃止し梳毛紡績を企画、準備
1961年02月

三甲化成株式会社 資本金800万円を設立し

本社を岐阜市若宮町、工場を愛知県稲沢市に建設しプラスチック製品の製造販売を企画

1961年05月 梳毛紡績設備2,800錘を新設稼働
1961年08月 三甲化成稲沢工場操業準備を完了
1961年10月 岐阜県本巣郡穂積町(現瑞穂市)に39,000m2の工場用地を買収
1962年05月 三甲化成稲沢工場にて大型射出成形機1台を稼働し、本格操業開始
1963年04月 三甲化成稲沢工場にて大型射出成形機4台を稼働
1963年08月 三甲紡績有限会社初代社長、三甲化成株式会社初代会長 丹羽治助翁入寂
1964年03月 三甲紡績は穂積町に本社工場建設着手社宅・寄宿舎等、福利厚生施設の建築開始
1964年06月 三甲化成は大型射出成形機2台を増設し
大型成形メーカーとして全国に営業所・出張所を設ける
1965年02月

三甲株式会社設立

本社を岐阜市長良福光に置き不動産賃貸及び保険業を企画すると共に将来三甲紡績・三甲化成の吸収合併を目論む

1966年07月 三甲紡績穂積本社工場へ鏡島工場より移転を完了し新鋭梳毛紡績設備2,800錘を増設し合計5,600錘とする
1967年07月 三甲紡績有限会社 穂積工場完成
1967年08月 三甲化成株式会社 稲沢工場完成
1967年10月

三甲株式会社へ三甲紡績有限会社及び三甲化成株式会社を吸収合併し、

資本金総額1億円とすると共に、開発・繊維・合成樹脂の3事業部制組織を確立

創立15周年記念式典

1968年01月 東京都世田谷区若林2-39-2に三甲東京ビル完成
1968年06月 岐阜工場操業開始
1969年08月 九州工場操業開始
1969年09月 東京工場操業開始
1969年11月 福岡市博多区博多駅南3-16-28に三甲福岡ビル完成

1970~1989年

1970年05月 北海道工場操業開始
1971年02月 大阪府豊中市服部元町2-2-16に三甲大阪ビル完成
1972年04月 東北支店、仙台営業所完成
1973年01月 岐阜市長良福土山町にクラブ三法荘完成
1973年04月 鹿児島営業所完成
1973年08月 東北工場操業開始
1973年09月 中国支店、広島営業所完成
1973年10月 繊維事業部・本社工場に合繊TOP設備併設
1974年06月 札幌市西区琴似4条7丁目1-7に三甲札幌ビル完成
1974年09月 南九州工場操業開始
1975年03月

本社工場敷地内に合成樹脂事業部超大型成形品専門ジャンボ工場完成、

同工場に世界最大1,500オンス超大型射出成形機新設、岐阜工場より1,200オンス移設、全工場総射出量10,231オンス

1975年04月 四国支店、高松営業所完成
1976年09月 9.12集中豪雨により岐阜工場が床上浸水(自然災害時の教訓を学ぶ)
1978年12月 新潟営業所完成
1979年05月 福島営業所完成
1980年04月 岐阜県郡上郡(現郡上市)八幡町に系列会社として八甲化成株式会社操業開始
1980年06月 本社所在地を岐阜市長良福光より岐阜県本巣郡穂積町(現瑞穂市)本田474-1に移転
1980年09月 関西工場操業開始
1980年10月 本社新事業所竣工
1981年09月 創立30周年記念式典
1982年05月 北九州営業所完成
1982年09月 四国工場操業開始
1982年10月 松山営業所完成
1982年11月

静岡営業所完成

金沢営業所完成

1983年10月

熊本営業所完成

山形営業所完成

1983年11月 松本営業所完成
1984年03月 繊維事業部 精紡繊機7,600錘に増設
1984年04月 泉南営業所完成
1984年06月

取締役会長 後藤甲子男

取締役社長 後藤甲平 就任

1984年08月

帯広営業所完成

盛岡営業所完成

1984年09月 名古屋市中区千代田3丁目に三甲名古屋ビル完成
1984年10月

宇都宮営業所完成

千葉営業所完成

大宮営業所完成

1985年07月

創立35周年記念式典

高崎営業所完成

京都営業所完成

神戸営業所完成

関東第2工場操業開始

1985年09月 繊維事業部 精紡機8,800錘に増設
1986年05月 水戸営業所完成
1986年06月

浜松営業所完成

岡山営業所完成

繊維事業部 精紡機10,800 錘達成

1987年02月

横浜営業所完成

津営業所完成

1987年03月 資本金4億8,000万円に
1987年05月

大分営業所完成

長崎営業所完成

関東第2工場B棟操業開始

世界最大超大型射出成形機(型締力6,000ton)設置

1987年11月 シート製造装置導入
1987年12月

ダネッジ用特殊真空成形機導入

プラスチックセンター(岐阜営業所)竣工

1988年01月 三甲美術館オープン
1988年04月 大阪南営業所完成
1988年06月 サンコーボウル改装オープン
1988年07月

青森営業所完成

郡山営業所完成

1988年12月 「第20回プラスチック大賞」受賞
1989年03月 関東第3工場事務所棟操業開始
1989年06月 松江営業所完成

1990~2009年

1990年04月 大阪府松原市東新町5丁目1-25に三甲大阪南ビル完成
1990年05月 広島工場竣工
1990年09月 旭川営業所完成
1990年10月 横浜市戸塚区汲沢町吹上2-1に三甲横浜ビル完成
1990年11月 岐阜第2工場竣工
1991年04月 創立40周年記念式典
1991年05月

宮崎営業所完成

富山営業所完成

1991年10月 北海道第2工場竣工
1991年11月 サンコーゴルフセンターオープン
1991年12月 三法同志寮完成
1992年05月

柏営業所完成

滋賀営業所完成

1994年04月

岐阜本社ビル(7階建)、新築完成

八王子営業所完成

1994年12月 カラオケセンター「コリドール35」オープン
1995年07月 東海工場A棟操業開始
1995年11月 東京都江東区永代2-11-2に三甲東京本社ビル完成
1996年02月 創立45周年記念サイパン旅行
1996年03月 創立45周年記念式典
1996年04月 繊維事業部サンパルテナー生産開始
1996年06月 サンコーパレットレンタル事業部発足
1996年07月

東北第2工場操業開始

今日の三甲を築きあげた創始者後藤甲子男会長入寂

1996年10月 安城営業所完成
1997年07月 ファインパルプモールド2号成形機導入
1997年09月 山形営業所新築移転
1998年03月 東海工場B棟操業開始
1998年04月 コイン洗車場 シャワーアイランドオープン
1998年05月

保養施設三甲長良川荘完成

厚木営業所完成

1998年07月 「岐阜ふるさと文化賞」受賞
1999年04月 東海工場E棟・F棟操業開始、社員寮完成
1999年05月

秋田営業所完成

社員寮三甲野白サンハイツ完成

2000年08月 ISO14001取得
2000年10月 ホイルセパレーター2wx17が「ジャパンスター賞」の一つである「日本包装技術協会会長賞」を受賞
2000年11月 サンパルテナー専用工場完成
2001年02月 創立50周年記念シンガポール旅行
2001年06月 関西第2工場竣工
2002年03月

仙台市若林区新寺3丁目4-1に三甲仙台ビル完成

三甲美術館財団法人化

2002年08月 ISO9001取得
2002年11月

サンコーテクニカルセンター完成

2002年12月 広島工場B棟操業開始
2003年05月 甲府営業所完成
2003年07月 大阪市中央区本町2丁目3-8に三甲大阪本町ビル完成
2003年08月 関西第2工場B棟操業開始
2004年03月 谷汲カントリークラブ営業
2004年10月 姫路市北条宮の町407に三甲姫路ビル完成
2004年12月

三甲テキスタイル株式会社 操業開始

コインランドリー三甲オープン

2005年05月 横浜市中区住吉町3丁目33に三甲横浜関内ビル完成
2005年06月 榊原温泉ゴルフ倶楽部営業
2005年09月 創立55周年記念ハワイ旅行
2005年10月 谷汲カントリークラブ リニューアルオープン
2005年12月 関東第5工場竣工
2006年03月 関東第4工場竣工
2006年05月 谷汲カントリークラブにおいて「第74回日本プロゴルフ選手権大会」開催
2006年06月 「繊維」、「総合レジャー」、「開発」の3事業部を、それぞれ「三甲テキスタイル(株)」、「八甲(株)」、「三甲リース(株)」に分社化し、三甲グループの更なる拡大基盤を固める
2006年12月

福井営業所完成

東北第3工場竣工

2007年07月 中国支店新築完成
2007年09月 沼津営業所完成
2007年10月 関東第5工場B棟及びC棟竣工
2007年11月 三甲テキスタイル(株) 紡績工場竣工
2008年01月 伊賀出張所開設
2008年04月 山口工場竣工(エペラン専用工場)
2008年07月 高知営業所完成
2008年10月

狭山営業所完成

鳥栖営業所完成

2009年03月

山口営業所竣工

社員寮三甲本田サンハイツ完成

2009年09月 京和カントリー倶楽部営業
2009年11月 半導体ウエハ搬送容器の製造・販売を開始
2009年12月

関東第6工場竣工

世界最大超大型射出成形機(型締力7,000ton)設置

2010年~現在

2010年06月 安全保安用品(コーン類)の販売を開始
2010年09月 創立60周年記念 香港、マカオ旅行
2011年03月 八甲(株)サンコーボウル、サンコーゴルフセンターの経営を開始
2011年04月

北海道支店 三甲大通公園ビル完成

日本プラパレット(株)を100%子会社化

2011年05月 三甲リース(株)春日部洗浄センター竣工
2012年01月 関東第7工場竣工
2012年04月 太田営業所完成
2012年06月 四国中央営業所完成
2012年09月 関西第3工場竣工
2013年04月 福山営業所完成
2013年10月 沖縄営業所完成
2014年02月 川崎営業所完成
2014年06月

取締役会長   後藤甲平

代表取締役社長 後藤利彦 就任

2015年03月 東北第2工場B棟竣工
2015年04月 三甲リース天理洗浄センター竣工
2015年10月 創立65周年記念ハワイ旅行
2016年10月

長野工場竣工

飯島出張所完成

2017年04月 日本プラコン(株)を100%子会社化
2017年05月 奈良営業所完成
2018年10月 三甲リース石狩センター竣工
2018年12月 函館営業所完成
2019年02月 北海道第2工場(B棟)竣工
2019年05月

関西第3工場(C棟)竣工

和歌山営業所完成

2019年12月 関西第2工場(C棟)竣工
2020年05月

岩国営業所完成

高松営業所移転

2020年06月 岐阜第2工場(D棟)竣工
2020年07月 東京本社移転
2020年11月 三甲不動産ビル完成
2021年11月 三甲株式会社が八甲株式会社を吸収合併
2022年01月 岐阜第2工場(E棟)竣工
2022年02月 SAN GRAN FIT オープン
2022年04月 SAN GRAN HOTEL 札幌大通公園 オープン
2022年04月 創立70周年記念式典開催
2022年05月 四日市営業所竣工
2022年10月 Sanko Plastics Mexico 第2工場竣工
2022年10月 社員寮第2本田サンハイツ完成
2022年10月 三甲ゴルフ倶楽部ジャパンコースにおいて第87回日本オープンゴルフ選手権開催
2023年04月 三甲名古屋錦ビル竣工

ご相談・お見積り

お電話でのお問い合わせは各都道府県にございますお近くの営業所までお問い合わせください。 受付時間:平日9:00~17:00